令和7年 枝垂桜情報
 南の方から「さくら」の話題が聞こえてくる季節になりました。
ここでは足羽神社境内にある天然記念物「しだれ桜」と、桜の名所「足羽山」のさくら情報を随時ご紹介していきます。どうぞお楽しみに…。



「シダレザクラ」
 和 名:イトザクラ     
 指 定:福井市第ニ号天然記念物(昭和45年11月3日)

 樹 齢:約380年(令和5年現在)
 樹 高:約11m  枝張り:
東西21m、南北23m

 「足羽さんのシダレザクラ」として、広く県民に親しまれてきた名木です。

 永い歴史の中で何度となく災害にあって来た老木です。近年だけでも明治33年(1900)の橋南大火や、昭和20年の福井空襲で戦火に遭い、さらに雪害・風害などで樹勢が衰える時期もありましたが、今も毎年訪れる人々の目を楽しませています。
 災害に遭いながら不死鳥のように甦る姿は、福井市のフェニックス精神の元になっています。

 枝は四方均等にバランスよく垂れており、綺麗なドーム型は他に類を見ない美しさです。夜にはライトアップ(18:00~23:00)され、昼間の華やかさとは別に、怪しげなまでの妖艶な美を浮き立たせます。

 
見頃は3月末から4月にかけての2週間ほどです。
  
 
【令和7年の桜物語】       令和6年の桜物語 今日の天気 


4/12(土)

開花16日目
   
4/11(金)

開花15日目

朝霧
   
4/10(木)


開花14日目
   
4/9(水)

開花13日目
4/8(火)



4/7(月)
開花から11日目。満開になりました。
 
4/6(日)

八分咲き
 

 
4/5(土)

五分咲き
 
4/4(金)

FBC福井放送さん
日刊県民福井さん
の取材がありました。
4/3(木)

三分咲き

去年は4/3満開でしたので少し遅いです。
4/2(水)
神社の表参道である愛宕坂は、桜まつり期間中ライトアップされています。
 
4/1(火)

新年度がスタートしました。皆様が良い一年が過ごせますようにお祈りします。
 
3/31(月)
 
3/30(日)
 
3/29(土)
    
3/28(金)

 雨模様ですが開花しました。

 週末は寒いので開花は進まないでしょう。
    
3/27(木)  
そろそろですかね。
【開花期間中の催事】 
❖ライトアップ

 期 間  3月29日(土)~4月20日(日)
       (開花状況に応じて延長します)

 点灯時間 18:00~23:00


県民に広く親しまれている「足羽さんのしだれざくら」は
樹齢380年の銘木です。
昼の華やかさとは違った妖艶な美しさをお楽しみ下さい。 


❖茶 席

 日 時  4月6日(土) 10:00~15:00
        
 席 料  500円

煎茶席です。どなた様でもご自由にお座り頂けます。
桜を愛でながらゆっくりとお過ごし下さい。

足羽神社社務所 福井市足羽1-8-25 ℡0776-36-0287