兼務神社 その他の地区 (H15現在) |
中藤島地区は、福井市の中心市街地の北部に位置し、北は九頭竜川、東には国道8号線が南北に通っています。東部には、中央卸売市場をはじめ、北陸最大のショッピングセンター等生活関連企業が集中して立地し、福井新聞社、FBC放送等情報関係の企業が進出し、地域全体がいま大きな変革を遂げようとしている。世帯数3,200余、人口9,800人余. 高柳神社 鎮座地:福井市高柳町13-10-1 ![]() 例 祭 4月3日 境 内 地 1,313u 主要建物 本殿 木造 瓦葺 流造 拝殿 鉄筋コンクリート造 銅板葺 唐破風付き入母屋造 氏 子 110戸 「由 緒」 昭和49年4月21日に高柳神社を設立することが決定し、篤志家と氏子の奉賛によって境内地を造成し、本殿・拝殿・手水舎・鳥居・社務所が建立整備されて、昭和55年10月に遷座祭が斎行された。 |
白山神社 鎮座地:福井市深谷町38-2 ![]() 例 祭 10月10日 境 内 地 1,155u 旧 社 格 村社 主要建物 本殿 木造 銅板葺 流造 拝殿 木造 銅板葺 唐破風付き入母屋造 氏 子 65戸 「由 緒」 慶長9年(1604)9月創立。明治初期の社殿は前口2間4尺・奥行き3間6尺で、境内918坪・氏子81戸であった。明治42年6月15日字定部谷にあって、慶応3年(1654)9月創立の菊理姫命・伊弉册尊を祀る無各社白山神社を合併。大正4年11月境内を350坪とし約4坪の拝殿と鳥居を新築した。 しかしそれも老朽化したため、平成5年(1993)建設委員会発足。翌6年に竣工した。 |
|
兼務神社トップ 足羽地区 社北地区 社南地区 麻生津地区 文殊地区 他地区 |
足羽神社社務所 0776-36-0287 http://www.asuwajinja.jp/![]() |